青は澄み渡る広大な空と海の色。
日々の生活の中で、一番身近な「青」は空の青でしょう。
信号機や銀行、コンビニの看板などなど、街中にもたくさんの「青」が存在しています。
前回紹介した「赤」と対になって使われることが多い「青」を今回は紹介いたします。
信頼と信用、畏敬のカラー「青」
「青」は先ほど述べたとおり人にとって一番身近なものは空の青さ、海の青さです。
もっとも基本的な環境色として、人間の情緒の育成に携わってきたと考えられています。
身近に目にする機会が多いため、飽きにくく、信頼性と信用の強い色の一つです。
銀行や金融機関など、いわゆる「お堅い系」の企業がロゴタイプやシンボルマーク、パンフレットなどに
好んで使うのは青の与える印象が大きいと考えられます。
青は身につける人を肯定的にとらえやすくなる色でもあり、「堅実」「知性」「冷静」「忠誠」「従順」「勤勉」などの印象を与えるため
企業や店舗、学校の制服にも青がよく使われています。
身近な青、空と海
世界の神話や伝説には青に神聖さや畏敬の念を抱いているものが多くあります。
宗教画でも聖母マリアのマント、ヒンズー教のクリシュナなどは青で表現されています。
これは広大な空や深い海の青さを目にした時、人が感じる「崇高さ」が元だと考えられています。
また、青には「幸せ」や「平和」、人々があこがれる空想のものを想起させる色です。
「ブルーヘブン」は天国のことであり、「サムシングブルー」は花嫁さんが結婚式の際に
なにか青いものを体に身に着けると幸せになれるというジンクスです。
また、国連旗の平和のシンボルカラー、ブルーリボン賞などなど、青にはプラスのイメージが強くあります。
内へ向かう静的なエネルギー
青は前回紹介した赤とは対照的に、鎮静効果のある色です。
血圧や脈拍を下げて呼吸を深くする作用があるため、怒りや興奮を鎮める特性があります。
赤は実際に経過した時間よりも長い時間経過を感じさせる作用がありますが
青はその逆で実際の時間よりも短く感じさせる佐用があるため、
青の多い環境では飽きないで作業に集中できるといわれています。
また、緊張の多い職場などでは青を多くは位置すると、
上記の鎮静効果から疲れも少なく感じられるそうです。
青は「涼しげ」「冷ややか」など、体感温度が低い色のひとつです。
夏の時期には涼しげに、また冬を表現する際にもよく使われます。
青は彩度や明度によって与える印象の変化に富んだ色です。
たとえばベビーブルーなどの明るい青は柔らかで繊細なイメージを
彩度の低い青は静かで変化のない印象を与えます。
明度、彩度の高い青はスポーティーな印象を与えるため、
清涼飲料水のパッケージデザインなどにもよく使用されていますね。
暖色系の赤などが動きのある動的な色なのに対し、
青などの寒色系は内面へ向かう実に静的な色です。
青は後退色(遠のいて見える)のため、奥行きを出したいときなどに重宝です。
ロイヤルブルーなどは清らかさや高貴で格調高いイメージを出しやすいため
デザインに生かしてみてはいかがでしょうか?
参考文献:ピエ・ブックス「色彩力」
チーム・サークル、ビジネスユニフォームや学園祭など、様々なシーンでご利用いただけるTシャツ、ポロシャツ、パーカーなど。オリジナルTシャツの作成・プリントならGA0-GE(ガレージ)におまかせください!